日記
復興税は正しく機能しているのか疑問?
私は、病で退職して日々の暮らしも大変でしたが、東北大震災のためにと思い、寄付もいたしましたが、それが、全額は使われておらず、日赤へ残っている事を知った時は、ショックでした。今後、何が起こっても、もう二度と寄付などは絶対に行わないと決めましたが、さらに本日の報道番組で、最後の部分の数分程度しか見られませんでしたが、一市長が、学生達に復興交付金の使い道について説明をしており、被災者のアパートの1階に店舗造る事は、利益を得るものには、復興交付金は使用できないといわれ、国から交付金の交付が出来ないという説明でした。被災者が遠い所まで行かずに1階で買い物が出来るようにしたいと市長は訴えたが、認められていない説明でした。以前は、復興税が復興以外の被災者とは全く関係ない場所に使われていると批判されておりましたが、それは、マニュアルに文書で、誤魔化しのような文言が追加されており、何故
こんなところにとういうような使われ方を正当化しており、本当に復興税が正しく機能しているのか
本日、改めて疑問に思いました。単なる弱いものいじめのような気がしました。


※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。