日記 2015年02月02日 常識とは何? 常識とは何かこの疑問で最近、ものすごく悩んでいます。半世紀以上生きてきて今年初めて私が常識と思っていたことが、根底から覆されてしまいました。、何が常識で、何が非常識なのか全く判らなくなりました。前回もアップしましたが、十人十色、人それぞれ考えがありますが、今年初めに常識だと思って行動を起こそうとしたら、家族や親戚等ほぼ、全員から反対され、あれ~~ということで何もできなくなりました。でも、その後、今まで人に対して気を遣って生きてきましたが、気遣うことが無くなった面で精神面では大変楽になりました。だが、逆に物足りなさが残ります。どうすれば良いのか頭の中で考えることばかりで行動が制限されてしまいました。このまま楽をして暮らして良いのだろうか コメント(0)
日記 2015年01月16日 宝くじ購入は夢を買うもの♪♪ 宝くじを購入したら、当選する夢(妄想)が膨らみ、楽しくなります。あれこれ考えますが、毎回のごとく夢破れ笑って終ります。抽選日の翌日、下一桁が必ず当たりますので、そのくじは毎回娘にやります。私自身は夢を見てあれこれ妄想し、楽しみ儲かるのはいつも娘だ。それでも毎年、2~3度は購入している欲張り爺さんです。今後も夢(妄想)を膨らませ楽しい夢を見続けたいと思います。 コメント(0)
日記 2015年01月04日 人生観が変った! 昨日から今日までで人生観が全く変りました。なるべく人との接触を避けて暮らしたいと考え方を変えて生活しようと2015年をスタートしたいと思います。「十人十色」皆それぞれ考え方があることを身に染みて感じた2日間で、携帯電話の登録等、親戚も殆ど抹消しました。今後は気楽に過ごしていきます。 コメント(0)
日記 2014年12月27日 クリスマス飾り♪ 先日、孫娘が私へプレゼントだよ♪」と言ってビニール袋に入れて手渡してくれた松ぼっくりを利用して保育園で作ったクリスマス飾りでした。今はテレビの前に置いて皆の観賞用になっています。今年いっぱいはそのままにして来年年明けには机の上に大切に置いて孫が成長した時、「あなたがクリスマスプレゼントしてくれたものだよ♪」と見せてあげたいと思います。保育園の先生方も創意工夫していろんなことを教えてくれて本当にいつも感謝しています。写メの映し方は下手ですが、毎日テレビの前で綺麗にキラキラと輝いておりそれを眺めて日々心が癒されます。 コメント(0)
日記 2014年12月22日 キャラ弁3 また久しぶりにキャラ弁写メが娘から送信されてきた。最近は報道等からも妖怪ウォッチが流行っており、キャラクター集めで大変、人気のようだ。今回のキャラ弁も流行の「じばにゃん」で娘にとっては描き易かったキャラクターのようだ。 コメント(0)
その他 2014年12月15日 無駄遣い選! 政治家の無駄遣い選挙がやっと終った。政権保持のための滑り止めのための比例=非礼代表で落選した悪が復活する国民が落選と決めた悪者が当選する汚い政治家の悪知恵、現選挙は昔のような清き一票ではなくなった。選挙離れが増えても仕方ない役に立たない無駄な政治家が大勢を占めている悪い日本国家を象徴している。無駄に使った700億円も社会保障に使えば少しは良かったのにと思います。将来の消費税はどんどん増額され、20%を超えると思われ、国民はさらに生活は圧迫されていくが、政治家だけは左うちわで高見の見物をするはずでしょう。本当に国民のために頑張ろうと思う議員であれば、議員定数・給与を10分の1に減らし、身を削った半ボランティア精神の政治家が出てこない限り、絶対に世の中は良くなりません。以前、絶対に代わることが無いと思っていた与党から野党へ政権が代わった時、あり得ないことが起こったと喜んだのもつかの間で、代わった政権が無計画な公約だけ打ち出し自滅し、今回選挙のように戦後最低の投票率52.3%と選挙離れに火をつけた要因の政権だった。腐りきった「政治とカネ」これだけは絶対に無くならない、飢え死にする国民が増加していくものと私は予測しています。その頃はこの世にいないので子や孫達の将来が可愛そうだ。 コメント(0)
その他 2014年12月12日 公約は破るもの! 公約破りは政治家の基本的考えで、選挙前にどれだけ国民を騙せるかが当選の秘訣だ。当選してしまえば、完全に国民無視の政治家間の常識だ。税金もあぶく銭のように好きなだけ使い、一般国民が貧困で苦しい生活を強いられる現状だ。30年以上前は私もよく選挙運動をしたが、選挙の裏側を見ていると、何だこの世界は、大金が動いており、汚い選挙を目の当たりにした時から、国政選挙の運動へは参加しなくなりました。選挙ブローカーの不正はもちろん当たり前、特に前回選挙の結果、見事に公約破りのお手本のような政治家ばかりで、我が家の選挙離れは無言のまま全員一致して投票拒否した。私は、子供達にも選挙の時には自分自身で新聞やニュースを見聞きして投票しなさいと自主投票をさせてきましたが、当落が決った時に子供達が誰に投票したのか投開票された時の顔や表情で即、判りましたが、公約破りが横行した時から両親・我々夫婦や子供達までも全く選挙に関心を示さなくなりました。唯一投票に関心を示し、必ず、家族全員が事務所開きから参加するのが、市議会議員選挙のみとなった我が家です。公約破りが当然の政治の世界に嫌気がさした一国民です。 コメント(0)
その他 2014年11月29日 自由人? 20代から40代までの若者が季節労働で働きながら自由に旅をしながら生活をしていることを初めて知りました。一時期の季節労働者なので一定時期が来れば、職が無くなるので、移動する生活の様子をテレビで見ており、その中の一部の人が、将来結婚もしたいと答えていたりする人や何故自由人になったのか問われ、その中で、サラリーマンをしていて高給(年収1千万円)を得ていたが、人間関係の難しさで退職し、季節労働を始めたとのことでしたが、一定の季節労働が終了したら、ハローワークへ行き、次の仕事を探す繰り返しをする方々が映しだされている光景を目の当たりにし、一抹の寂しさを感じました。将来(老後)どのように暮らしていくのか悲しい現実を可愛そうに思いました。若くて健康な時は良いだろうが50代にもなれば体力の衰えや働けなくなった時にどうやって暮らしていくのだろうか「自由人」の言葉の響きは良いが不安だらけの生活をしている番組を見ていて、これが自分自身のことだったら、どうしただろうかなどと想像しただけでも心苦しい気持ちになった番組でした。 コメント(0)
日記 2014年10月08日 記憶! 「認知症受診まで9ヵ月半の新聞記事」を見て悩みました。妻をどう納得させて受診させるか岐路に立たされました。毎月夫婦で脳外科を受診していますが、9月初め、妻の都合で私1人が受診することになり、その時に主治医から衝撃的な説明がなされました。「5年後には妻の面倒をあなたが看ることになりますよ!」と告げられ、あ然となり、何故なのか理由を聞いたらMRI検査の結果、脳の老化が判明し、認知症が始まっているとのこと、私も妻の異常については感じておりましたが、「病院へ行こう」と言いだせず、悩んでおりましたが、今回の結果で子供達・義母・義妹と、今後どうした方が良いのか話し合いを持ちました。本人は気が小さいので、話す事で落ち込んでさらに悪化することを懸念し、話す事を止めて皆で様子を看ることとしようとの結論に達しました。状態が悪化したら、娘が仕事を辞めて面倒を看るとのことを言ってくれたので心強く思いました。今後何年間記憶が途切れずにいられるのか心配ではありますが、話し合いが済み別れ際に義妹が「明るくいよう」と発した言葉に勇気づけられました。 コメント(0)
日記 2014年09月24日 老化は病? 今月初めに病院の定期診察を受けた時、いつもは妻と一緒に受診するのですが、今回は妻のわがままで、私1人で受診しましたが、主治医の衝撃的な発言にショックを受けました。妻のMRIの結果が「脳の老化」との診断にあ然としました。あまりにも不思議なので、MRIで老化も判るの」と質問したら、前回撮影したものと今回撮影したものを見比べると、私が見ても違いがはっきり、判りましたが、これが「老化」と今でも疑問に思いますが、先生は、いずれ、あなたが面倒を見ることになるから、子供達ともしっかり話をして準備をして置くようにと診断結果を話され、とりあえず、息子と娘には話をして理解させましたが、当の本人へは話す事が出来ません。息子とも話し、本人へ話すと余計に落ち込んで悪化してしまうかも知れないので黙っていよう」と結論をだしましたが、今後、何年正常でいられるのか不安な日々です。 コメント(0)
日記 2014年09月12日 久しぶりのキャラ弁 本日のキャラ弁は娘が忙しくて送信できずにいたものを一気に送信してきましたのでまとめて投稿しました。今回は妖怪ウォッチのリクエストだったようで、孫達は名前を全て答えますが、私には全く判りませんのでコメントできませんが、最近流行っていることだけはニュースで知ってはおります。孫達のリクエストに答えて描いている娘に対しては、本当に偉いなァと毎回、感心しています。 コメント(0)
日記 2014年09月06日 カラオケ♪ 久しぶりにデコボコトリオでカラオケへ行きました。夕食を兼ねて19時から22時までの3時間が、あっという間に過ぎた時間でした。その後、読谷村の浜辺へ行きましたが、車から降りて暗い中、懐中電灯の灯りを頼りに進んでいましたが、運悪く、突然のスコールでびしょ濡れとなり、仕方なく、素直にそのまま帰宅して来ました。3人とも、今日は帰った方が良いと解釈しましたが、帰路の途中の路面は全く濡れておらず、沖縄独特の、かたぶいで、車で少し移動したら、雨の降った形跡が全く無く、やっぱり、本日は帰った方が良いとのことだったんだろうなァと3人とも納得しました。次回、昼間、もう一度行こうと約束を交したデコボコトリオでした。 コメント(0)
日記 2014年09月04日 知事選は重要な節目! 政府にお金で吊られている現知事は、可愛そうな人間だ。県民の安全と引き換えに予算を得たと喜んでいる与党は、事故が発生し、県民の生活が脅かされ、手も足も出なくなった時に後悔することが明らかなアメとムチの状況に思われる。政府の考えでは沖縄県自体トカゲの尻尾と同様ぐらいにしか考えていないような気がします。11月の知事選で、沖縄だけ生贄にしておけば、日本は安全だと思っているように思えますが、いづれしっぺ返しがやってくるものと私は予測しています。「米軍基地の固定化」米兵による事件・事故」は沖縄県内で封じ込めて米国政府のご機嫌取りのようにしか思えません。一番重要な「地位協定」は蔑ろにされ、県民は、さらなる恐怖の中で命の危険が待っているだけのようで溜まりません。この恐怖感を払拭し、沖縄を変えて行く、代表者が出ない限り、県民の安全は皆無に近い状況です。このままでは全国の国民から沖縄県民はカネで県民の生命財産を売り払った県民になりかねない状態です。11月の知事選は県民一人ひとりがよく考えて投票してほしいと願います。 コメント(0)
日記 2014年08月27日 フランス絵画展 昨日は沖縄県立博物館・美術館にて行われているフランス絵画展へ、いつものデコボコトリオで行ってきました。友人Mはプロのカメラマン・友人EはMに写真の撮り方教えてもらいながら、昨年から写真家デビューし、 来年には3回目の個展を開催する予定で頑張っています。私を含め、このデコボコトリオは高校を卒業後、40年を経て久しぶりに出会いそれから毎月のように出かけており、私は沖縄県立博物館・美術館へは初めて入館いたしました。有名なピカソやシャガールなどの絵画以外に数十点が展示されておりましたが、その中で一点だけ、ものすごく気持ち悪い強烈な印象の絵画を見ました。その絵画を見ているだけで吐き気をもよおすもので、作者の名前も覚えていませんが、この一点の絵画だけは、もう二度と見たくない思いでした。あまりにも気持ち悪いので一時、椅子に腰掛けて深呼吸をしてから、後の作品をゆっくり観覧いたしましたが、美術館を出るまでスッキリしないあまりにも強烈な絵画でした。仕事の関係で研修時に心臓疾患の手術のビデオを見た時は、なんとも感じなかった私でしたが、その絵画だけは、どうしても見ていられませんでした。何でなのか今考えてみても不思議なくらい刺激的な絵画でした。 コメント(0)
日記 2014年08月15日 医療費支出目標? また、また、政府が、あり得ない「医療費の都道府県別抑制」へ乗り出した。先日の新聞で来年度から導入する狙いで検討しているとのことだが、 好き好んで病気なった人は1人もいません。誰でも健康や命が一番大切なのに年々増加していく医療費を抑制する気持ちは判りますが、医療費の「支出目標」を設定するなどといった非現実的な考えには、私は絶対に納得できません。日本医師会も簡単には納得いかないと思います。支出目標というのは家計簿の話であって、医療分野に「支出目標」などということは全くおかしな話です。いくらレセプトデータをもって地域別に医療費を算出したとしても、人間個々に病気もデータどおりに地域別に発症するわけでもないし、病気によって診療費も違いますので、「虫垂炎」と「がん」と比較しても数百万円も違うはずだし、心疾患でも数千万円の違いが出る場合もある現実の中で「支出目標」などと飛んでもない発想だなァと感じています。医療従事者間でも治療方法に戸惑いが起こりそうな問題「生かすか殺すか等の判断」にも発展しそうに思えます。 コメント(0)
日記 2014年08月08日 デコボコトリオの交流会♪ 高校時代の先輩・同級生のデコボコトリオの交流会高校を卒業してから37年ぶりぐらいに再会「約3年ぐらい前」してからほぼ、毎月のように交流をするようになりました。先々月は、宜野湾市のラグナガーデンホテルのバイキング、先月は東京第一ホテルグランメールのバイキングを食べた後は、沖縄市美里にあるミニミニ動物園へ初めて行きました。そして昨日は、読谷村の海岸線の撮影を兼ねて同村高志保にあるOcean's PIZZAにて昼食を食べ、嘉手納町水釜にある南国製菓を見学し、「ちんすこう」を購入して帰宅した。海の景色は見た目と全然違い思っているように撮影できませんでしたが、自宅を10時半に出発して車中は移動中笑いの渦の中で食事中も終始話題が途切れることもなく、17時前に帰宅しました。次回は何処へ行くのかいつまで続くのか毎回楽しみです。 コメント(0)
日記 2014年07月30日 730 1978年7月30日、車は左、人は右へ変更となって36年私はちょうど1977年10月から1978年10月までの1年間転勤で福岡で生活しており、新聞もテレビも見ることが無く毎日、天神・中州で飲んで回っており730の混乱の状況も何も分からないまま、少し落ち着いた3ヵ月後に帰ってきて車を運転した時、前を走っている車に続き交差点を曲がったら、あれ那覇市内なのに車が殆ど来ないなァと思ったら、右側を逆送していました。慌てて左側車線へ移り、事なきを得た経験があります。真っ直ぐ走る分には良かったのでしたが、交差点を曲がったら、何度か逆送したことがありました。変更することは転勤する前から聞いてはいたが、とにかく曲がる時は用心しながら運転しておりました。福岡でも時々運転していましたし、4泊5日で友人と九州一周も経験していたので、直ぐに慣れることは出来ましたが、前の車が間違えると時々付いていったことが何度かありました。 コメント(0)
日記 2014年07月30日 あり得ない光景!! 本日は、いつもの友人デコボコトリオで、ホテルのバイキングへ行きましたが、普通一般的に食事を終えてから、スイーツを食べると思われますが、私の友人男性は食事も皿3つに食事を取ってきて4人掛けで食べられるテーブル上に3人の皿が所狭し、と置かれ、誰がこんなに食べるのと思われる量の料理が並んでいるのにビックリしておりましたら、その友人男性はもう一皿にケーキを入れて来て、食事の前に先にケーキを食べてから、食事を食べ始めました。私ともう1人の先輩は顔を見合わせて「信じられない」と一言、後は笑いで、あり得ない光景の本日の食事会でした。今回の食事代は先輩のおごりでした。先輩ご馳走になり、ありがとうございました。 コメント(0)
日記 2014年07月28日 裁判員制度に疑問? 先日の新聞を読んで益々日本の法律が甘すぎると感じました。新聞では「裁判員の厳刑判決修正」とありましたが、最高裁が求刑の1.5倍は不当だと言って、減刑された記事でした。幼児虐待死で、無抵抗な乳幼児に対して頭を殴り、床に打ち付けて死亡させた裁判員裁判の判決に対し、他の裁判結果との公平性を損なう甚だしく不当な量刑だとし、減刑されましたが、過去の判例や公平性を一般国民の裁判員に任せるのは筋違いで公平性を求めるのであれば、法律を学んだ専門家である裁判官が実施すべきで、強制的に裁判員裁判を実施するのであれば、裁判員の厳刑を修正するような最高裁の判決は矛盾しており、私はもっと重い量刑にすべきだと思います。現在の日本の量刑の軽さには疑問に思います。貴重な時間を割いて参加した裁判員の判決は無視された状態なので裁判員制度が無意味な裁判だと疑問に感じています。 コメント(0)
日記 2014年07月22日 孫の手作りランチ 孫娘(5歳)が初めて卵焼きに挑戦し、自分のランチを手作りしました。卵を割り、フライパンを使っての挑戦、危なっかしいが、何でもやらなければ上手になりません。しっかりデザートのグレープフルーツも包丁で切って添え、完成です。来年にはもっと上手になることを期待しています。 コメント(0)